ローデンの独り言 ver 6.1
ローデンの独り言 https://rouden.jp
クリックでログアウト アクセスカウンター
Loading... try later!
RSSフィード
ブログも掃除&New Orleans写真まとめ
リアのこと
こんばんはヾ(・ω・。)ノタ-!!!

新年あけまして…

あけまして…

あれ、今って2011年

………Σ( ̄□ ̄; )!

やべっ。 ブログ放置しっぱなしだ!



…ということで、書きかけの記事をバッサリと消しました!(強引)

2010年はブログの更新をほとんどしなくて、なんか超超まったりブログ(放置とも言う)になってしまいましたが、まだ見てくれてる人いるんでしょうか。

そんな人がいたら、ちょっと嬉しい。……かもw

アメリカにポスター発表に行ったときの写真を載せていなかったので、下では紹介(&昔話)します。
スライドショーみたいになってるので流し読み推奨です。


スケジュールはこんな感じでした。 11/13:アメリカへ出国(伊丹→成田→デトロイト→ニューオリンズ) 11/14:準備1日目 11/15:準備2日目&飲み会&レセプションパーティ(大会主催) 11/16:発表1日目 11/17:発表2日目 11/18:発表3日目&片付け&エンディング(?)パーティ(大会主催) 11/19:自由散策日(片付け予備日だった) 11/20:日本へ帰国…のはずが、シアトルで一泊することに(ニューオリンズ→メンフィス→シアトル) 11/21:こんどこそ帰国(シアトル→関空) アメリカで合流した人を全て含めるとウチの大学から先生11人、学生2人の構成でした。 (先生多すぎっ!)
==11/13== 海外に出るときに一番緊張したこと…。それは、入国審査です。 日本の空港を出るときの出国審査は、日本人の出国審査官(?)の人がパスポートにハンコを「ドン!」と押すだけですが、アメリカの空港のに入るときの入国審査は、質問されたり指紋と顔写真を撮ったり、厳重です。 そこで英語がオドオドしてたりすると、警備員の人が呼ばれたりして大変なことにっ! …ということで、かなり焦ってました。 とりあえず、旅行英会話の本を頼りに、よくある質問の傾向と対策を把握。 例えば質問が、 What is your purpose ...?(目的は…?) だったら、答えは I'm here for ...(…で来ました) みたいな感じです。 15分近い行列で緊張もピークに!…いざ入国審査へ! そして、入国審査の人が最初の言った言葉が… 「コユビ」 えっ?! とりあえず、他の人と同じように指紋の取るようなのですが、出してる指が親指…。 親指を出して指紋を取ると頷いていたので、「小指」と「親指」を間違えて覚えていたようです。 とりあえず、 小指を指さして、This is コユビ.  親指を指して、This is オヤユビ. と指摘しておきましたw 空港を出たらタクシーで現地へ。 一人35ドル.二人で70ドルとタクシーのおっちゃんが言ってきたので、言い値で先生が払ってましたが、ガイドブックによると、二人目以降は1ドルだそうです。早くもぼったくりに…。日本人はいいカモです。 (K先生タクシー代払ってくれてありがとう!) ホテルに着いたら、近くの飯屋へ夕食に。 VooDoo Burgerというハンバーガーのチェーン店でした。 …そしていきなり肉! デカイ肉! アメリカンサイズ…というにはちょっと小さかったけど、なかなか美味かったです。 さすがハンバーガーの本場!w SH380082.jpg
==11/14== 朝起きて会場(コンベンションセンター)へ。歩いて15分ぐらいの距離でした。 ウチの大学の展示スペースは5x5mぐらいで、カーペットやポスターを貼り付ける板は現地のFreemanという運送業者(?)に頼んでいたようですが…それが遅くて来ない! SH380087.jpg …ということで午前中は何もせずに昼ごはんへ。 会場隣のリヴァーウォークという、お土産屋とフードコートがあるところで昼ごはんを食べました。 下に載ってる写真はガンボ(Gumbo)というスープで、ガイドブックの先頭に書いてあるようなニューオーリンズを代表する料理です。 店によってアレンジがあるんですが、オクラが必ず入っていてピリ辛の味が特徴的。豆や米、鳥なんかが良く入っています。 コレがなかなか美味い。帰るまでに3回食べました! SH380088.jpg フードコートから見えるのは、アメリカを縦に切るミシシッピ川。 流域面積は6州にまたがる巨大な川ですが、川の流れる早さ、深さのせいで、川幅は淀川より小さいです。 ミシシッピ川には見た目を求めないほうがいいかもw SH380089.jpg SH380090.jpg
==11/15== Freemanに頼んだ展示用のパネルが届きましたが、照明のライトがセット出来なかったりして新しいのを指定することに。 Freemanがまた何かやらかさないといいけど…(フラグです) 事情を説明する先生の英語が結構ぎこちなくて、でも、それでも伝わっているのが自分の励みになりましたw ローデン『(あー。コレでも伝わるし、論文書いたり出来るんだなー。)』 …とか思ったのは、(今日まで)秘密。 セットが完了して、いい感じに仕上がってきました。 あっ。写ってないけど、この後ろのブースにいたNexsanって会社のオッチャンに水筒もらいました! ありがとう。 SH380094.jpg ブースが整った頃に先生方がフルメンバーで集合。 フレンチクォーターという、ニューオーリンズの中心街(場所によっては治安が悪いので注意!)へ出陣。名物の牡蠣を食べに行きました。 「これ当たったら、明日(の発表)のブースに誰もいなくなる」 なんて冗談を言いながら、先生方とおしゃべり。 前の研究室の先生なら気安く話せるんですが、初めて会う人もいたりして、ちょっと緊張してました。 …あと、武勇伝通りのD先生のいじりっぷりが面白かった! そんなに学生いじめちゃダメですよ!学生は必至なんですww SH380096.jpg 牡蠣料理を食べ終わった後に、カフェデュモンド(Café du Monde)へ。 庶民向けなオープンカフェの店ですが、ガイドブック的には大プッシュの店のようです。 ―「カフェ・デュ・モンド Café du Monde」でカフェオレ&ベニエを 注文することは、今やニューオリンズの人気アトラクションといってもいい。 「ベニエ」は穴が開いてないドーナッツ。もっと言うと揚げパンで、粉砂糖をかけて食べるシンプルなおやつ。 なかなか美味しくて、自由時間にもう一回行きましたともw ちなみに、カフェデュモンドは日本にもあるらしいですが、サイト見た感じだとちょっと高級志向?今度、味見してきます。 SH380097.jpg SH380098.jpg
==11/16~11/18== 発表一日目のこの日は朝から会場へ。 偉そうな人の講演を聞いて(ぶっちゃけ英語だから2-3割ぐらいしか聞き取れてない)展示開始。 ちなみに会場もアメリカンサイズに広くて、体育館6つくっつけたぐらいの大きさがありました。 SH380105.jpg SH380106.jpg ポスター発表なので技術的な議論とかは控えめ(というか、気遣ってシンプルな英語で聞いてくれる)で、最初はガタガタでしたが先生に結構助けられて、すっごく簡単ですが研究の説明をしてました。 日本人が来ると詳しい説明になって行き詰まったりとか…。 英語:話す内容が超簡単。向こうの人も気を使ってくれる 日本語:話す内容は研究のコト。向こうの人がバシバシ質問 そんな感じ。 うーん、発表はいい思い出がないっ! 次の話だ!次!          (↑主に研究のモチベーションについて) あ、そうそう。英語でお茶を配りました。 日本茶→Green Tea 紅茶→Black Tea お茶の色にかかわらず、名前が付いている(?)ので、ほうじ茶の説明をするときは苦労しました。Roasted green tea(燻した日本茶)と説明したんですが、伝わらなかったみたい。英語のwikipediaとか見た感じだと、Green tea roastedが正解?ほうじ茶みたいに、苦いのお茶(僕は苦いと思わないけど…)は向こうではそんなに流通してないらしいので、ホージチャって言っても伝わらないです。たぶん。 SH380109.jpg あ、そうそう。Sushi Bar(スシバー)に行ってきました! 不味いものが出るに違いないと、怖い物見たさで(先生を巻き込んで)行ってみたんですが、味はまぁまぁ。Miyako(リンク先英語ページ)という名前のチェーン店で、スシと鉄板焼きやってました。味は「スシロー」以上「くら寿司」以下といった辺りですが、値段は一貫4.50$ぐらいで、日本の4倍です。 SH380100.jpg あ、そうそう。マグロ(向こうでは生でもツナと呼ぶ)が品切れでしたw メニューには「ホワイトツナ」なるものがあったので、注文してみたんですが何やら見慣れないお魚登場w 後から調べたところによると、アブラムコムツという日本では食用禁止の魚らしいです。 この魚は消化できない油を持っていて、大量に食べると○○から油が出てくるそうです。 怖や怖やw 一貫しか食べなかったのでローデンは無事でした。ちなみに味は………無味です。しっとりとした食感が売りなんじゃないかな。きっと。(はんぺんみたいな感じ?) SH380102.jpg
==11/19== 18日に片付けが全て終わってしまったので、この日は自由日。昼の間は治安も悪くないのでのんびりと散歩してきました。 ニューオーリンズは古い町並みがグッドです。 観光用に補修され続けてるって感じがナキニシモアラズですが、それでも一日まったり歩いても楽しめます。 例えるなら、ディズニーランドのウエスタンカントリーにいる感じ…? ↓に取ってきた写真貼っておきます。 SH380125.jpg ジャクソン広場。第7代大統領アンドリュー・ジャクソンの騎馬像とセントルイス大聖堂。 SH380126.jpg ジャクソン広場横。ディズニーランドかぃ?ここは。 SH380127.jpg 旧ウルスラ会修道院。 SH380116.jpg バーボン通り。バーボンハウスへようこそw SH380129.jpg 数えるぐらいですが、高層ビルも立ってます。 SH380130.jpg 現役で世界最古の路面電車らしい。 この日にお土産を買いに行きました。ワニの置物が土産物に並べられててReal Alligator(本物のワニ)って書いてありました。 えーっと…な、なんだってーw まぁ、環境的にも大丈夫なやつだよね。アメリカ人はワニ食べるっていうし。うん。 それと、家庭教師の子のお土産用にポケモンカードを探したんですが、見つかりませんでした。 …ゲームとアニメとは違って、カードは流行ってないのかも。 自分のお土産にディシディアファイナルファンタジーの中古を20$で買ってみました。北米版ですw
==11/20== アメリカを出国する日…の予定だった日ですw 先生はウースター工科大学に予定が入っていて、帰りは一人旅でした。 …そして、トラブル発生。 色々焦って写真とってなかったんですが、2本目の飛行機がトラブって3時間ぐらい遅延。 飛行機の荷物を入れる部分が閉まらなくなっていたそうです。 隣の席にいた子連れの夫婦(もちろんアメリカ人)がテンパッてる僕を見て色々助けてくれました。 (普通に別れたけどメルアド交換とかしておけばよかった…) シアトルに着いた頃には関空行きの飛行機が出てる状態で、次の飛行機は翌日とのこと…。 運良くシアトル空港には日本人の従業員がいて、事情を説明するとホテルを手配してくれました。 普通のビジネスホテルで、3食分のクーポン券(一食あたり10$上限)もあって、デルタ航空結構太っ腹です。 ついでに、同じように飛行機止められている日本人の人とも晩食べに行きました。 野菜の種を作ってる会社(?)の人らしいです。 違う分野の人とまったり話ができて面白かったです。 SH380134.jpg ホテルの様子。普通のビジネスホテルでテレビも見れる!映画「アバター」放送されてました!
==11/21== シアトルから関空へ飛行機で移動。 そして、1日遅れで日本に帰国!! 帰ってきたどー! …と心のなかで叫びつつ、自販機のお茶を飲んで満足しましたw いやー。日本っていいよ(ぇ)。 その後、フラグを立てられたFreemanにトラブル発生。発表で使ったデモ機とスクリーン、プロジェクタが行方不明になりました! …僕が研究で書いたプログラムが紛失!な、なんだってーw(そんなに書いてない) 帰国してから、そろそろ一ヵ月半ですが、行方すら分かってないようです。 フラグ立てるから…。(そこ、違うっ!)
アメリカへ発表に行った話はおわりです。 最後まで読んでくれた方、読み飛ばしながらもここまで来た方、とりあえず下までスクロールした方、ありがとうございます!
ニューオーリンズで海外発表Part2(11月15,16,17日分) | 記事一覧 | 計り知れない立命館大学

最終更新: 2023/05/07 16:49
Message
これはエラーメッセージのテストです。長いメッセージが表示されるとどうなるでしょうか。
 OK