ローデンの独り言 ver 6.1
ローデンの独り言 https://rouden.jp
クリックでログアウト アクセスカウンター
Loading... try later!
RSSフィード
就職担当者に説教してどうするよ…。
就活日記2012
こんばんはヾ(・ω・。)ノタ-!!!

ローデンです。

今日のブログは特定社名が出てくるけど大丈夫かな…。
全て(個人的な興味や職場の理由で)受けるつもりはない企業です。
すこし否定的に書いてますが、悪意がないことをご理解願いますm(_ _)m

就活の出遅れを挽回すべく、今日は企業研究も兼ねて合同説明会に行ってきました。

マイナビ(就職情報サイト)だと絶対に探さないような企業もの話も聞いてきました。

企業研究、業界研究も兼ねて、声をかけられた企業ブースは全て突撃!

…8社も回って疲れました!(アホw)
※ローデンが知ってる相場だと、普通は2~4社ぐらいです。


話を聞く時にローデン(就活学生)が見ているのは、企業のユニークさです。 企業が面接の時に学生を見て"one of them(特に代わり映えない人?)"に見える、という話を聞いたことがあるんですが、 僕が企業を見て"one of them"に見える会社には入りたくない。 『少なくとも、今、目の前にある企業は他と何かが違うから生き残れてきたはずだ、それを知りたい』 だから、「取引先が○○を選ぶ理由は何ですか?」とか「どんな技術で他社に勝っていますか」とか聞くんですが………。 反応がイマイチ。 ……就活ってこういう事聞くものじゃないのかなぁ。
就活担当の人の話を聞いていて、すごく魅力に感じる企業もあれば、(個人的に)呆れる企業もあります。 例えば、くらコーポレーション。(回転寿司チェーン「くら寿司」をやってる会社) 「くら寿司」は家族で二ヶ月に一回ぐらい行っていて、よく使ってます。 我が家は回転寿司が大好き(?)で、神戸に引っ越してきてから、しばらくは近くに回転寿司がなかったので、わざわざ電車に乗って3駅隣の回転寿司屋さんに行ってました。 その後、自転車で15分ぐらいの所に「スシロー」が出店してアクセスも良くなりました。 更にその後、近所に来たのが「くら寿司」。 距離は「スシロー」と同じぐらいでしたが、味は「くら寿司」の方が明らかに上。さらにシャリとネタもこっちのほうが多い。ということで、我が家は「くら寿司」を愛用してます。 そんなことで、「くらコーポレーション」に少なからず関心を持っていた僕ですが、採用担当の人の話を聞いてガッカリとしてしまいました。 特に気になったのが次の言い回しのところ。 1.食品添加物は生活習慣病やガンの元になる 2.その食品添加物を日本人は年間3㎏も食べている 3.食品添加粒は食べたくないから、ウチは無添加でやってます 1.ウチは特許を積極的に取っている 2.その数なんと54! 3.某ハンバーガーチェーンM(マクドのこと)は10程度 4.ウチってすごいでしょ? 前半のツッコミは、『食品添加物の全てが発がん性があるわけじゃないし、塩や酢といった「食品添加物」もあんたら使ってるでしょ!』(エセ科学っぽい) 後半のツッコミは、『特許は数で比べてどーするよ。それにマクドはノウハウでやってて特許申請は消極的なはず』 だから僕は、くら寿司がバカを雇いたいのか、あるいは人事の人が不手際がなのか、どちらかだと思うんです。 もちろん後者だと願いたい……。 フォローで、繰り返しますが、くら寿司が(少なくとも今この瞬間は)他社に味、量共に勝っているのだから人事の人はそこを押せばいいと思うんです。
…という話がずっと気になっていました。 あまり口に出さないようにしていたんです。 ……たぶん。 そして今日(2/22)。 あろうことか、合同説明会で話をしていた「はま寿司」(食べたこと無い。日本で100店舗あるらしい。)の採用担当の人(こっちは内定者)に企業の説明をしてもらった後、この会社は受ける気がないと伝えた上で、さっきの「くら寿司」の話を熱心に語り、最後に「あんな会社に負けないでください」と応援までしてしまいました。 ……何やってるんだろう僕は。 だから、もし…、2/22に新大阪で「はま寿司」の説明をしていた担当の方が、このブログを見てたら謝りたいんです。 『大切な時間を取ってごめんなさい、でもめげないで欲しいです。応援してます。』と。
あぁ、懐かしき脱線 | 記事一覧 | 自己紹介とか話せない!話しにくい!

最終更新: 2023/05/07 16:49
Message
これはエラーメッセージのテストです。長いメッセージが表示されるとどうなるでしょうか。
 OK